腰椎化膿性脊椎炎
化膿性脊椎炎は脊椎の椎体に血液に運ばれた細菌が繁殖し炎症、椎体、椎間板の破壊を起こす疾患です。進行すると脊椎の著しい変形や脊柱管を通る神経を障害することにより広範囲の痛みや麻痺を生じます。細菌が原因ですので熱が出ることも一般的です。
腰椎は化膿性脊椎炎の好発部位であり比較的免疫機能が劣っている人、糖尿病や透析、肝疾患等の基礎疾患を持っている40代から50代に好発しています。
早期であれば適切な抗生剤の投与を中心とした治療で治癒しえますが病態が進行し腰椎や椎間板が破壊されてしまうと手術をする必要性があります。
診断にはレントゲン、MRI、CTが有用ですがレントゲンだけでは不十分でありMRIはほぼ必須です。細菌の種類を調べるために血液培養や組織の採取して培養検査をすることもあります。